Episode84 居心地が良いとは何なのか?
目次
https://soundcloud.com/ao2vmsl5gxhb/episode-84
00:00 自己紹介とPodcastの説明
03:17 虫刺され
12:09 お便り①「新型コロナウイルスの影響」
27:53 お便り②「Podcastの感想、作品の解釈など」
53:10 お便り③「居心地が良いとは?」
79:37 本日のメインテーマ「土井善晴先生から生き方を学ぶ」
カメムシ
カメムシが臭いのはなぜですか? - Quora
遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に - GIGAZINE
蚊に刺されると痒くなりますが、痒くなければこんなに嫌われ、叩かれなくて済むと思いますが、痒くさせて蚊は何が有利になるのでしょうか? - Quora
お便り
今年もあと4か月ですね!とても早い!新型コロナの影響でお二人は人生の品質について何か考えましたか?私はお金について考えました笑。雇用と働き方が色々と変わりそうですね。
「あのZoomと間違われた?」株価ストップ高のズームとは - M&A Online
・私の場合かもですが、、日常で二人の落ち着いた空気感みたいな会話は、なかなか遭遇できない。もう少しバタバタというか。。
・聞き終わると、自分も心地よいリズムになっているのが良い。ちょっと優しい気持ちになれてるというか。。
・聞きながら別作業してるんですが、会話に余白があり、気になるテーマは自分も参加して、余白を埋めたくなることがいい。一般的なラジオだと時間やCMがあって忙しいが、そうではない。
・間が一定で、二人のリズムがよく、ペースが一定なところがいい
・二人は会話のプロではないのに、問題なく聞いてられる。
・前回1.5倍速とか2倍で聞くという友人がいる会話してたけど、私はそれだと良い空気感が感じられないのでやめた。クラシック音楽を2倍で聴くのは意味がないのと同じかな。
・関西弁がよい(私は両親が大阪なので実家のみ関西弁)
・ゆっくりだが、ダラダラしてる感じもしない
・世の中のエンタメは、より短く(スナック菓子的に)見やすい/聞きやすいものが増えていると感じる。瞬間的に面白いみたいなもので溢れている感じ。その逆なのがいいのかな。
・内容もそうですが、このスタイル自体に、色々考えさせられたpodcastです。。。
必ずしも、最短で答えに導けるようなコンテンツじゃなくても面白いのでは
エネルゲイア
過程も楽しむ
キーネーシス
目的地に最速最短でたどり着けばよい
マイケル・ケインが『インセプション』の結末に関する謎の答えを明かす?
42Tokyoで学び直す|Sukesan1984|note
https://gyazo.com/0b9b58002c51848a585256cd5b54238f https://peing.net/ja/q/be9ae918-7668-468b-9c5e-a3bb559794ba
sukesan1984.icon自分自身のありのままで入れられる
所属感であり、心理的安全性
オンラインゲームのチーター
Apex Legendsのチート対策、チーター同士を戦わせる | スラド セキュリティ
マウントを取るのが楽しい人はライフスタイルが歪んでいる
人を裁くな人の裁きを受けたくなければ
デール・カーネギー
HRT
Humility
Respect
Trust
アドラーは向かう所敵なしか
野田さんはアドラーの考えをアップグレードしている
土井善晴先生から生き方を学ぶ
ざわお (アントワネット)さんはTwitterを使っています 「卵どうしをぶつけて割る作業さえも楽しむ、土井善晴先生。家事の理想。
土井さんのLINEスタンプ
土井善晴スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
土井善晴さんが“伝説の塩むすび”のレシピを伝授。大切なのは「形よりも、食べて美味しいこと」 | ハフポスト
おいしいもののまわり
土井 善晴
https://amzn.to/3hrLk8G
https://gyazo.com/2a1c767c625f8ec96b08f04b44d677dc https://amzn.to/3hrLk8G
定番料理はこの一冊
ざわお (アントワネット)さんはTwitterを使っています 「そうめんを湯がいたお湯を捨てる時のポイントを紹介する土井善晴先生。やさしい。 https://t.co/CXl7mubQtt」 / Twitter